会社の先輩と新年会 |
所沢市と周辺に住んでいる人達で「同じ町に住んでいながら消息も解からないのでは困るよね」と言うので会が出来てもう18年。 今年も21名が集まり「やる気茶屋」の呑み放題コースで盛り上がった。
会が発足した当時の所沢支店長の吉田さんは残念ながら亡くなってしまったが、それ以外の諸先輩方は皆な元気でまだまだ若い。 私も一緒に歳をとっているせいか、皆な昔のままのような気がする。 お互いの健康と近況を確認し合って、あっという間の2時間。
持って行ったカメラで全員の記念写真を撮って終了。
今夜も又楽しい一夜だった。 |
雪の湯桧曽温泉 |
私にとって水上町は第2の故郷、19歳から8年間水上支店に勤務、沼田から通勤していたのだ、ここにいる間に結婚もしたし、長女も生まれた。 私の若い頃の想い出はすべてこの町と共にある。
今日は天気も良くて雪こそ降ってはいなかったがホテル周辺は雪の山だった。 雪に囲まれた露天風呂にゆっくり浸って若い頃の事を一つ一つ思い出し懐かしかった。
雪のホテル湯の陣 (昔は奥利根グランドホテルと云っていた) このホテルも数年間集金に通っていたし、雪道をチエーンを巻いたバイク や車で走り回った苦労は忘れられない。 「大穴スキー場」も学生のスキー学校等で賑わっていたし、何より温泉街に 活気があった。それに比べ今の温泉街は寂し過ぎます。 この温泉街が又昔の賑わいを取り戻す事があるのだろうか?
今回は、6日緑野CC・7日渋川CCと二日続けてゴルフとなる。 |
確定申告 |
税務署へ行って確定申告書を提出。 完全に書いて行ったつもりだったが「定率減税の」欄が抜けていた。 その場で補正して受付印をもらい完了。 まだ4日だと言うのに大勢の人でごった返している。 説明を受けるためには番号札をもらいかなりの時間待っている事になる。こんな状況の中で正確な申告や、チェックができるのだろうかと不安に もうちょっと気の利いた申告や徴税が出来ないものかね・・・・
その後隣にある航空公園のジョギングコースを50分ほど歩く。 アンツーカーの上で快適、走っている人は殆どいないが、歩いている人はかなり多い。 平日の11時頃で中年の女性と、退職後と思われる男性、グループの人達も目立つ。 早咲きの梅も咲きはじめるた。
航空公園のジョギングコース |
楽しかった新年会 |
14.1.29・ 飯田橋インテリjヘントロビー・ルコ |
沼田高校在京辰巳会の新年会。 昭和34年卒業、昭和15年4月辰年)〜昭和16年(巳年)生まれなので「辰巳会」もう長い歴史がある。 今年はこの会の幹事をしているので、大勢集まり宴会も盛り上がり、盛会だったので良かった。 40数年前群馬県の高校を卒業した200名ちょっとの同窓生が、25名も東京地区で集まれると云うのはすごいと思う。
まだ半数以上の人が現役バリバリで仕事をしている。それもかなりの地位で頑張り、云っている事も前向きでしっかりしているし楽しそうだ。 引退してしまった私としてはちょっとすまない感じを受ける。 「60歳以降は、好きな事だけ」と云っていた私もちょっとはカルチャーショックを受けた一夜でした。 でも又働こうなんてこれぽっちも思いません。
|
沼高東京辰巳会新年懇親会 |
||
参加者 林武彦・倉田達三・斎藤徹夫・関谷宗右・小林省二・斎藤興雄・大久保増治郎 田村一好・笛木豊二・吉原健次・t角田良一・橋場之廣・田村辰樹・小林生美郎・斉木辰夫・松井幸二 渡辺忠三郎・石井恒夫・阿部真一郎・樋口専二・金子元衛・平井正美・星野高久・千明武則・鈴木秀 |
予想以上の25名が出席、皆な良く出てきてくれました。今回は卒業以来初めての松井幸二君や久し振りのメンバーも参加。 呑み放題4000円コース・会費も4000円、時間もたっぷり6時半から8時40分までしっかり楽しませて頂きました。 3月になれば全員61歳になるはずなのに若いし元気だよ・・・・
まだ半数以上の人がしっかり仕事をしている。 それもバリバリの現役で、云っている事もすごいし尊敬しちゃった。 偉い、えらい。
でも社会的や、企業の中ではかなりの地位にあるのだろうけれど、この会の中ではみんな昔のまんま・・・ 「先生も」「社長」も呼び捨て。 それが同窓会のよいところだよね。
|
38回目の結婚記念日・風邪でダウン |
38回目の結婚記念日。 沼田市の「榛名神社」で式をあげ、公民館で会費制のパーティー。 当時暖房設備も無い会場に自分たちで薪を運んでストーブを燃した。 沼田の1月だから雪こそ降らなかったが、とにかく寒かった。 福田屋からの仕出し料理に、隣の酒屋で買ってきた飲み物。 会社の先輩や後輩に全面的にお世話になった手作り結婚式だった。 斬新で金をかけない質素な結婚式で好評だったし「今後はこういった会費制がはやるよ」なんて云われていたが、その後余りこんな会費制にお目にかかっていない。 夕方、沼田駅から新婚旅行、電車が混んでいて車掌室に乗せてもらった。新宿へ着いた際、まだ電話が余り普及してない頃だったので仲人さん宅にお世話になったお礼と無事着いた報告を電報を打って知らせたのを覚えている。 (最近縫ぐるみの電報が流行っていると言うニュースを見て思い出した。) 伊豆方面へ3泊4日、神宮前・伊豆・逗子に泊まった。
2日前、腹痛を感じておかしいなと思っていたら風邪だったようで昨日からはくしゃみや鼻水に悩まされている。 腹痛は治まったが昨日、今日と流石に散歩は休んでおとなしくしている。来週以降、同窓会の新年会・落語会・辰巳会の新年会とゴルフがあるから節制して治さなければいけない。 ↑ ↓ |
久しぶりに航空公園を歩く |
このところ散歩は「八国山」ばかりだったが、今日は久しぶりに航空公園へ行ってみる。 家から車で約15分、無料の駐車場へ車を置いて歩き始める。一周1950mのコースがアンツーカで整備されているので歩きやすいし100メートル毎に距離表示もあって親切だ。 平日だがウォーキングやジョギングの人達でかなりの賑わい。「八国山」ではすれ違う人が全て「こんにちは」の挨拶をするがここでは無し。 このコースを一周21分程で歩く、これを二週半・5キロメートルを休み無しで1時間弱。万歩計は約7,000歩、一歩約70cmである。 これだけだと一万歩にはならないから夕方近所を35分ほど歩いて11,200歩になる。 今年になってからは意識してよく歩くようにしているのだが期待するほどのダイエットは出来ない。 ↑ ↓ |
所沢で談志独演会 |
立川 談志が所沢で独演会、800名収容の所沢ミューズ・マーキホール。 今日から先行予約開始、早速 電話で予約をして郵便局から送金。 まだ2ヶ月も先なのだが今から楽しみにしている。最近の談志師匠は、独演会では前座を使わないでひとりで話しているそうです。 |