.  

 

02.10.23

 荻窪で同級生と懇親会

 

 

 星野君の呼びかけで同級生8名が荻窪の「魚民」に集まって懇親会。まだ現役で仕事をしている友人の方が多い、何もしていない私はちょっと気が引ける・・・

 

 最近の世相や景気の事、金融の事、企業業績の事等をわいわいと話し合う。旧交を温めながら有意義な時間を過ごす。  このメンバー私以外は余りアルコールを飲まない、呑めないのではなくて体調を気遣ってのことだろうか? 気持ちはまだまだ若いのだけれどもう62才だからね。

 

 この中の3名が明日のゴルフコンペに参加。

 

   

 

 

 

02.10.15〜16

 ゴルフの後谷川温泉へ一泊 

 

  もう今から44年も昔、私が会社に入った頃の先輩達との懇親 会。日中群馬CCでゴルフを楽しんだ後谷川温泉で一泊、夜の更けるまで元気に酒飲み。 もう皆70歳近く、62歳の私が一番若い、一緒に歳をとっているので気持ちは数十年前と全く同じ、話も尽きる事が無い。

 

 こうした事のできるのも、健康があればこそ。健康の在り難さを身にしみて感じた一日。

 

 水上支店当時大変お世話になったAさんにも来て頂いて楽しい一夜を過ごす事が出来た。 

 

 

   

 

02.10.10〜11

 紅葉の万座高原へ 

  

 万座プリンスホテルに一泊して、草津CCと嬬恋高原ゴルフ場でゴルフをしてくる。

 ゴルフの出来は良かったり悪かったりなのだが、草津・白根山・万座・嬬恋と紅葉の最盛期で満喫させてもらった。

同好の志8名の旅、一緒に露天風呂に入り長時間の宴会も楽しい。部屋に戻ってからも又二次会、すぐにいびきの 競演なのだがお互い様だから恨みっこなし。翌朝みんな自分だけは静かだったと言っている。

 

 翌朝私はいつも通り6時から1時間ちょっとの散歩、もう寒くて水溜りは氷が張っている。良く晴れているのだがま、だ太陽の当たる前だから震えながら歩く。 朝食前に7千歩。  

 

万座高原の紅葉

 

   

 

02.10.3

早朝の沼田公園を歩く 

 沼田に生まれて28才まで住んでいたから沼田が懐かしく大好きで ある。昨夜ゴルフの後沼田の友人の家に泊めてもらったので早起き して1時間半沼田公園まで散歩をする。

 野球場のあった場所は35年前と全く同じ野球場、芝が張られてきれいになっている。6時半だったのでラジオ体操の人達で賑わっていた、早朝何所の公園でも見られる光景だ。

 御殿桜の前や下公園は、花壇や遊歩道できれいに整備され市役所の中にあった「鐘撞堂」が移転されている。下公園から見る、谷川岳を始めとするパノラマは私が子供の頃と全く同じで懐かしい。子供の頃良く雪が降ってそりやスキーを持ってここへきた頃を思い出す。

 

 

         

               沼田公園 14.9.3                        

 今は一緒にゴルフや酒飲みで遊んでくれる友人や先輩が大勢いるので月に数回沼田に来ている。今夜は妻の実へ(高崎)に泊り明日は又沼田でゴルフ。ちょっと遊び過ぎの感もあるのだがまあいいか・・・  

   

 

02.9.28-29 沼中3年13組クラス会 伊香保温泉「天坊」

37年前父が建立した「暮鳥」の碑 

 


 同窓会で伊香保温泉に行くので、水沢観音へ寄って父が1965年・37年前に建立した山村暮鳥の詩碑を見てくる。今年母が業者に頼んで石を磨き整備したのできれいになっていた。当時ここで除幕式をして、お寺でうどんの会食をした事を懐かしく想い出す。その父が76歳で亡くなって15年が経った。

  ひぐらし ・ 山村 暮鳥

  また蜩のなく頃となった   かなかな   かなかな   −−−どこかに    いい国があるんだ

   

 


 昭和31年に沼田中学を卒業した同級生のクラス会。教室が軍隊の兵舎だったので小さくて36名のクラスだった。 卒業後すでに46年が経過、今回は15名が伊香保のホテル「天坊」に集まる。 いつもの事だが昔話や近況に花が咲いて3時間近い宴会の後、部屋に戻って11時頃まで二次会。

 翌日は、榛名湖へ登り「榛名神社」のお参りやや湖畔のロープウェーを楽しみ、水沢観音で名物の「水沢うどん」を食べて散会。 又次会もっと大勢みんな元気で集まれると良いね・・・