大晦日・今年は・・・・・ |
62歳半で迎える大晦日、気持ちだけは若いのだけれど客観的に見ればもう若くないね。お蔭様で今年も大きなアクシデント無く新しい年を迎える事が出来そうだ。妻やお世話になっている大勢の皆さんに感謝・感謝である。
景気は一向に回復せず、企業業績はどこも振るわない。デフレで物価やゴルフ等が安いのは年金生活の私にとっては助かるけれど手放しで喜べる事ではない。 来年は税収が上がらないから、年金引き下げ、国保負担アップ、増税等厳しくなりそうだ。自己防衛するしかない。
次に印象に残っているニュースは、「北朝鮮の拉致問題」帰国した人達が故郷に戻り、親族や友人達と抱き合うシーンは何回見ても涙が出てきた。これほど近い国なのに交渉は全くらちがあかない、北朝鮮にいる子供達と会うことも出来ずはがゆい思いだ。
私の一年は・・・・・
(四国歩き遍路)
「四国八十八ヶ所を全て歩く」長年の夢を、4月26日から6月6日まで42日間でついに達成。多大の時間と労力を費やしたが、計り知れない体験・自信・満足感を得る事が出来た。
(散 歩)
妻と家から20分ほどの「八国山」を毎日必ず歩く、1時間15分で約8千歩。2年以上ほとんど休むことなく必ず歩いている。この間たわいも無い事を話しながら歩く、よく話すことがあるものだと我ながら感心。今年1年の歩行数は338万歩。これに四国分の155万歩を加えれば万歩になる。1歩70cmとすれば3,449km歩いた事になる。「継続は力」これだけは来年も続けます。
(ゴルフ)
友人や先輩達と39回、去年と全く同じ回数になった。四国へ42日間行っていたから今年の方が密度が濃かった事になる。「雑で早打ち」は全く改善されず去年と同じ、相変わらず仲間の中でもCクラスのへぼ。一緒にゴルフ・酒飲みを付き合ってくれる皆さんに感謝。
(旅)
四国・北京が大きな旅行。 伊香保温泉へ4泊・湯檜曽温泉・上山田温泉・谷川温泉・万座プリンス・御宿一泊等
(落 語)
今年は余り落語会へ行くことが出来なかった。残念! テープの蒐集は相変わらず、データベースへの打ち込みは6,000を超える。最近はTVの寄席番組をDVDに録画している。ラジオはMDに録音。寝るときは必ず何かを聞いています。
(パソコン)
1台目のパソコンを買ったのが7年前、今は2台目のノート。両方使えるようになっている。 3日坊主にならないで楽しんでいるから我ながら感心している。今年はホームページのアクセスも1万を超えた。もうちょっとまともなものが出来ると良いのだが、ボケ防止と自分の生活がだらしなくならないようにと思い、これからも続けて行きたいと思っています。
|
毎日新聞の佐藤健さん亡くなる |
今月3日から毎日新聞に、末期がんを宣告された自らの体験を「生きるものの記録」として掲載していた佐藤さん が亡くなったとの訃報を朝日新聞のの朝刊で見てショックを受ける。24日のクリスマス報告が16回目、新年に又再 開の予定だった。
いかに新聞記者とは言え、亡くなる数日前まで闘病記を書けるものなのだろうか?。書こうと言う心境になれるも のだろうか?記事を読みながら常にそう思っていた。読者からの反響も大きく色々な意見を読ませてもらった。総 じて「勇気付けられる」といったものが多かったようだが一部批判もあったようだ。でもこれら読者の反響を筆者は 読んで「死というものがどれほど重いものか、その裏返しとして生がどれほど重いものか」私が逆に教えられた。と 書いている。今からわずか20日前の事である。
私が思うに、佐藤さんは末期と宣告されていたとは言え、まだまだ時間があると思っていたに違いない。だから厳 しい痛みにも耐えて頑張れたし記事を書く気にもなれたのだと思う。最後まで「生きることへの努力」を続けていた に違いないと思う。重苦しいテーマで息詰まる思いで読ませてもらったルポだった、「佐藤さん、安らかに」 |
雪でゴルフも中止に |
自宅前 八国山
まだ12月上旬というのにびっくりするほど雪が降って積もった、7時頃起きてみたら10cmくらい積もっていてまだ降っている。これで11日に予定していたゴルフも完全に出来なくなってしまった。
かって水上温泉に8年間通勤していた事があるので、雪に慣れているしどちらかといえば大好きである。早速長靴を履いてまだ降っているのにカメラを持って八国山に出掛ける。誰も来ていないかと思ったら犬の散歩の人やら5〜6人に出会う。ほとんど葉の落ちた木の枝に雪がついて「枯れ木に花が咲いた」景色である。自宅から歩いて20分でこの環境があるのだから有難い。1時間半ほど気持ち良く歩く。
それにしても冬の間ゴルフが出来ないとなれば代わりにする事を何か考えなければいけないな。
|
今日は・・・ |
このところ10日ほどゴルフや出掛ける予定も全く無い。今日は一日をどう過ごしたかと云うと・・・
夜布団に入る時間が早いから朝5時半頃には目が覚める、ラジオのニュースを布団の中で聞いて6時10分頃起きだす。昨夜ビデオに撮ったゴルフ「日本シリーズ・2日目」を朝食前に観る、片山晋吾が絶好調。今にも降り出しそうな天気で寒い。庭で小さなネットに向かってドライバーとアプローチを使ってボールを打つ、このところ練習場には行かない。行っても効果が無いのだ。 雨が大丈夫そうなので、いつもよりちょっと遅く9時15分ごろから1時間半妻と「八国山」を散歩。散歩道は落葉した枯葉でじゅうたんのようになっている。腐葉土造りの為に枯葉を集めている人達がちらほら。今日は天候が悪いせいか顔見知りの人達は少なかった。もう2年以上も同じ道を歩いているので挨拶をする程度だが顔見知りの人が20人程は居る。これで妻の万歩計は1万歩、僕は9千歩程になる。 1人で近くの図書館(公民館の中にある支所)へ行く。毎日新聞を数日分広げて12/3から連載された佐藤健さんのルポルタージュ「生きる者の記録」を読む。末期がんを宣告され現在東大病院で治療中の毎日新聞編集委員のレポ。TBSラジオのコメンテーターとして活躍していた頃、出勤の途中で必ず聞いていた。衝撃的なことでショックを受ける。記事を読みながらいろいろな事を考えさせられた。 午後は雨、教育TVの「日本の話芸・落語(雲助・付き馬)」をダビング。ゴルフ「日本シリーズ3日目」をTV観戦。東京よみうりCCは数回プレーをした事があるから興味倍増、大好きな中嶋常幸はちょっと不調で優勝争いからは脱落。夕食後から2日振りにパソコンをいじり始める。これから26年間一日も欠かさずつけている日記だけは必ず書きます。 |
DVDビデオレコーダー購入 |
ハードディスク内臓のDVDビデオレコーダーを10万円投資して購入。買ったばかりでまだ全ての機能を試していないがテープに比べ画像が劣化しないで素晴らしい。内臓HDに標準画像で30時間以上記憶できる。録画番組のライブラリも見やすく見たい番組が一発で再生できる。コマーシャルのスキップも瞬間的に出来る。
これから全ての機能をマスターするのに当分楽しめそうだ。ちょっと高い投資だったがどうにか元を取り返すぐらいは楽しめそうだ。 それにしても技術の進歩にはびっくりさせられる。 |
早朝の沼田で散歩(紅葉とりんご) |
|
|
紅葉の素晴らしいゴルフ場でプレーをした後、酒飲みをしたので沼田に泊る。翌朝一緒にゴルフをした工藤さんと早朝の沼田を散歩。6時半から1時間15分早足で歩く(9000歩)、霜が降り凍って寒い。良く晴れてはいるが上越国境の谷川岳等はどんよりとした雲の中、水上あたりはもう雪が降っているのだろう。観光りんご園では美味しそうなりんごが鈴なりで朝日に輝いていた。爽やかなひと時を過ごす。 |
無念!!日本シリーズに西武惨敗 |
楽しみにしていたプロ野球日本シリーズ「西武−巨人」戦は、巨人の4連勝であっけなく終了。地元西武ファンの私にとっては残念でたまらない結果になってしまった。
4戦を通じて巨人の強さ、良いところだけが目立った。昔は人気のセ・実力のパと言われていた、今は両方ともセリーグなのか?今回の結果だけ見れば正しくそうだけれど僕はそれ程実力の差があるとは思えない。 第1戦の松坂、確かに病み上がりだったけれど1−2回決して悪くは無かった。それがピッチャーに打たれたヒット1本でガタガタと崩れてしまった。技術よりあの満員の大歓声、雰囲気に負けてしまったような気がする。パの試合にはあれほどの大観衆、大歓声はほとんど無いのだから。
第2・3戦の石井・チャンも同じような展開で点を取られてしまった。松坂で負けた後遺症のような気がする。 第4戦、同点に追いついた場面で松坂投入を批判する論評が多い。でも僕はあの場面でもっとも興奮した、結果は駄目だったが間違いではないと思う。西口も早々2点先行されていたのだから。
負けてしまい悔しく情けなかったが一日たったらケロット忘れてしまった。又来年頑張ればよい。 監督も松坂も和田もくよくよすることないよ!!
|
贅沢!! 伊香保温泉に2泊・赤城と伊香保でゴルフ。 |