半月ほど前、話題になったコンピューターウイルスBlaster,それほど長時間ネット接続しない私には無関係と思っていたのだがついに感染してしまう。2−3日前からインターネットやメールチェックをしていると突然エラーメッセージが出てパソコンが再起動してしまう。最初は私の操作ミスかと思っていたのだが、時々起こるので富士通に問い合わせたところこれがウイルスの仕業とのこと。
対応策をファックスで送ってもらい作業を開始。私のPCに入っていたのは「Teekids」詳しいことは全く解らないが、マニュアル通りに設定を変えて、駆除ソフトをダウンロード。これを実行した後に、WindowsXPの修正モジュールのダウンロード。買ったばかりのPCなのにもう「重要な更新」事項が吃驚するほどある。容量で40MB、ISDNを使っている私はこのダウンロードとインストールに数時間を要してしまう。これほど時間がかかるのでは、めったな事ではすべてフォーマットするリカバリ作業は出来ない。
このウイルスWindows98には感染しない。ノートPCのほうは大丈夫だ。他人事と思っていたウイルス騒動、大変な労力を使う事になってしまった。
|