アイ・ウ・エオ・カ・キ・ク−コ・サ・シ・ス−ソ・タチ・ツ−ト・ナ−ノ・ハ−フ・ヘホ・マ−モ・ヤ−ヨ・ラ-ワ
き
演 目 |
演 者 |
テープ番号 |
祇園祭 |
桂 文治・八代目 |
3067 |
金原亭 馬の助 |
3144 |
|
古今亭 志ん生 |
551*550 |
|
春風亭 正朝 |
2210 |
|
初音家 左京 |
2055 |
|
義眼 |
桂 文治 |
1560 |
柳家 権太楼・二代目 |
2716 |
|
菊江の仏壇 |
桂 小南 |
165 |
三遊亭 百生 |
906 |
|
菊模様皿山奇談 |
林家 正蔵 |
3502 |
岸駒の虎 |
桂 文生 |
5119 |
紀州 |
古今亭 志ん生 |
3448 |
三遊亭 円生 |
387*389*388*4702*3377 *4303*5033 |
|
三遊亭 円窓 |
2285 |
|
三遊亭 金馬・三代目 |
64 |
|
春風亭 小朝 |
2659 |
|
紀州飛脚 |
露の 五郎 |
1618*4326 |
喜撰小僧 |
春風亭 柳枝・八代目 |
3476 |
狐安兵衛 |
桂 蝠丸 |
3119 |
気の長短 |
雷門 助六・八代目 |
639*2851 |
雷門 助六 |
4916*5204 |
|
君よモーツアルトを聞け |
桂 三枝 |
2127*4713 |
肝つぶし |
桂 文朝 |
1360 |
三遊亭 円生 |
390*3378 |
|
三遊亭 円弥 |
3906 |
|
三遊亭 円楽 |
1027 |
|
三遊亭 好楽 |
5405*5611 |
|
三遊亭 鳳楽 |
1702*3046*5136 |
|
三遊亭 若円遊 |
1897 |
|
きゃいのう |
柳家 金語楼 |
3771*3548*5468*3776 |
きゃらの下駄 |
三遊亭 円窓 |
1761 |
演 目 |
演 者 |
テープ番号 |
九州ツアー |
桂 米丸 |
2787 |
狂歌家主 |
三遊亭 円楽 |
1028*1029 |
三遊亭 金馬・三代目 |
65*2068 |
|
京の茶漬け |
桂 米朝 |
1721 |
京の茶漬け |
桂 米朝 |
4875 |
恐怖の怪談社 |
桂 三枝 |
4391 |
今日も元気だご飯がうまい |
林家 こん平 |
4598 |
曲馬団の女 |
三遊亭 一朝 |
5492 |
御慶 |
古今亭 志ん生 |
3433 |
古今亭 志ん朝 |
1287 |
|
春風亭 昇太 |
5674 |
|
柳家 花緑 |
3042 |
|
柳家 小さん |
1165*2818 |
|
義理義理コミュニケーション |
桂 あやめ |
5442 |
近日息子 |
桂 春団治・二代目 |
3741 |
桂 文朝 |
1365*2094 |
|
露の 五郎 |
1627 |
|
禁酒番屋 |
桂 文治 |
1562*1551 |
桂 文朝 |
5628 |
|
三遊亭 金馬 |
1665 |
|
春風亭 柳好・四代目 |
3647*3650*4475*1954 |
|
立川 志の輔 |
2235 |
|
柳家 小さん |
1161*1175*1200*4300 |
|
柳家 小三治 |
1426 |
|
鈴々舎 馬風・十代目 |
19081906*2071 |
|
桂 文治 |
4985 |
|
春風亭 柳好 |
5253 |
|
柳家 小三治 |
4850 |
|
禁酒番屋@A |
橘家 円蔵 |
1256 |
金玉医者 |
立川 談志 |
772*5129 |
金の大黒 |
桂 小南 |
4818 |
演 目 |
演 者 |
テープ番号 |
黄金の大黒 |
古今亭 円菊 |
2683 |
三遊亭 金馬 |
1658 |
|
三遊亭 百生 |
905*2986*3705 |
|
春風亭 小朝 |
2671 |
|
笑福亭 仁鶴 |
2135 |
|
桂 小南 |
166 |
|
金明竹 |
古今亭 志ん生 |
552 |
三遊亭 円生 |
3626 |
|
三遊亭 円丈 |
1863 |
|
三遊亭 円楽 |
1030 |
|
三遊亭 金馬・三代目 |
66*2713 |
|
三遊亭 小遊三 |
2586*5304 |
|
春風亭 小朝 |
2651*2645 |
|
林家 たい平 |
5370 |
|
柳家 小三治 |
1441 |