アイ・ウ・エオ・カ・キ・ク−コ・サ・シ・ス−ソ・タチ・ツ−ト・ナ−ノ・ハ−フ・ヘホ・マ−モ・ヤ−ヨ・ラ-ワ
ま-も
演 目 |
演 者 |
テープ番号 |
巻き返し |
桂 三木助・三代目 |
3157 |
真心サービスおじんタクシー |
桂 三枝 |
2129*3774*4484 |
またかのお関 |
三遊亭 円生 |
3628 |
またも華々しき華燭の典 |
桂 三枝 |
4394 |
松葉家瀬川 |
三遊亭 円生 |
5589 |
松ひき |
柳家 つば女・四代目 |
1207 |
松山鏡 |
桂 文楽・八代目 |
315 |
古今亭 志ん生 |
611 |
|
三遊亭 若円遊 |
1894 |
|
桂 文楽 |
4878 |
|
間抜け泥 |
柳家 小さん |
1180*1186 |
豆大家 |
三遊亭 円歌・二代目 |
3236 |
豆炭 |
森乃 福郎 |
3688 |
豆屋 |
桂 春団次・二代目 |
3982*4152 |
桂 文治 |
1579 |
|
桂 文治・三代目 |
4404 |
|
金原亭 馬の助 |
270*271*3556 |
|
金原亭 馬生 |
2170 |
|
森乃 福郎 |
5504 |
|
万金丹 |
桂 歌丸 |
1488*1540 |
立川 談志 |
5333 |
|
柳家 小さん |
1141*1153*3459 |
|
漫談「世相あれこれ」 |
立川 談志 |
838 |
漫談「私の好きな芸」 |
立川 談志 |
839 |
漫談・変な野郎 |
三遊亭 金馬・三代目 |
3226 |
万病円 |
三遊亭 円窓 |
1748 |
三遊亭 金馬 |
1668 |
|
三遊亭 金馬・三代目 |
3656*4232 |
演 目 |
演 者 |
テープ番号 |
木乃伊取り |
桂 文朝 |
1379*1386 |
五街道 雲助 |
3036 |
|
三遊亭 円生 |
484*382*4964 |
|
立川 談志 |
5338 |
|
柳家 小三治 |
1398*5172 |
|
桂 文朝 |
5179 |
|
みかんや |
桂 三木助・二代目 |
3066 |
水たたき |
三遊亭 円生 |
3388 |
水屋の富 |
古今亭 志ん生 |
613*2705*3446*4059 |
古今亭 志ん輔 |
2784 |
|
三遊亭 遊三 |
5661 |
|
味噌蔵 |
桂 三木助・三代目 |
4583 |
三遊亭 円遊・四代目 |
52 |
|
春風亭 柳橋 |
2221 |
|
春風亭 柳好・四代目 |
1967 |
|
桂 三木助・三代目 |
151*4411*4583 |
|
三遊亭 円楽 |
1111 |
|
柳家 小三治 |
4137*5049*5676*1446*1421 |
|
味噌豆 |
三升家 小勝・六代目 |
3630*3633 |
三井の大黒 |
入船亭 扇橋 |
1769*3978 |
桂 三木助・三代目 |
152*153*974*4790 |
|
三遊亭 円生 |
485*486 |
|
緑林門松竹 |
三遊亭 円生 |
3795 |
耳なし芳一 |
林家 正蔵 |
250*4143 |
宮戸川 |
雷門 助六・八代目 |
650 |
金原亭 馬の助 |
3147 |
|
金原亭 伯楽 |
3299 |
|
金原亭 世之介 |
4010 |
|
古今亭 志ん生 |
4036 |
|
春風亭 柳好・三代目 |
3727 |
|
春風亭 柳枝・八代目 |
3007 |
|
古今亭 志ん朝 |
1314 |
|
三遊亭 円楽 |
1745 |
|
橘家 円蔵 |
1226 |
宮戸川 |
橘家 円蔵 |
1226 |
演 目 |
演 者 |
テープ番号 |
深山隠れ |
露の 五郎 |
1495*4934 |
桂 小南 |
2990 |
|
茗荷宿 |
金原亭 馬生 |
894 |
三笑亭 夢丸 |
2744*5188 |
|
未練の夫婦 |
三遊亭 小円朝 |
655 |
夢学者 |
林家 正蔵 |
251 |
むかしばなし |
露の 五郎 |
1616 |
向こう付け |
笑福亭 仁鶴 |
5695 |
息子の紙入れ |
古今亭 今輔 |
3347 |
息子の結婚 |
三笑亭 笑三 |
1612 |
娘の結婚 |
林家 三平 |
125*3682*5679 |
娘の手紙 |
春風亭 柳昇 |
3518 |
無筆の女房 |
三遊亭 金馬 |
1641 |
村正 |
金原亭 馬生 |
895 |
名月若松城 |
林家 正蔵 |
3496 |
名人長二@〜C |
古今亭 志ん生 |
614 |
名人長二@〜E |
古今亭 志ん生 |
615 |
名人長二D |
古今亭 志ん生 |
616 |
冥土の喧嘩 |
三遊亭 円右 |
1884 |
妾馬 |
金原亭 馬生 |
896 |
古今亭 志ん生 |
3423*34434 |
|
三笑亭 可楽・八代目 |
36*984 |
|
三笑亭 夢楽 |
1990*1991*1992*4957 |
|
三遊亭 円生 |
487*488*3372*4860 |
|
橘家 円蔵 |
1228 |
|
妾馬 1.2 |
古今亭 右朝 |
2171 |
目薬 |
春風亭 小朝 |
2247 |
露の 五郎 |
1628 |
演 目 |
演 者 |
テープ番号 |
目黒のさんま |
金原亭 馬生 |
897 |
古今亭 円菊 |
2691*2685*2431 |
|
三遊亭 円生 |
489*3624 |
|
三遊亭 円楽 |
1112*1743 |
|
三遊亭 金馬 |
1655 |
|
三遊亭 金馬・三代目 |
108*107*2714 |
|
団 伸也 |
2195 |
|
林家 正蔵 |
4033 |
|
柳家 花緑 |
5376 |
|
目覚し時計 |
桂 米丸 |
2790 |
めだか |
林家 正蔵 |
252*4000 |
メリケン落語奮戦記 |
柳家 小三治 |
1397*5120 |
免許証 |
春風亭 柳昇 |
2627 |
毛氈芝居 |
古今亭 今輔 |
1937 |
桂 歌丸 |
1527 |
|
桂 歌丸 |
1489 |
|
古今亭 志ん生 |
3432 |
|
もう半分 |
金原亭 馬生 |
898*3150 |
五街道 雲助 |
1859*5175 |
|
古今亭 今輔 |
4215 |
|
古今亭 志ん朝 |
1274 |
|
柳家 小三治 |
1409 |
|
古今亭 志ん朝 |
4938 |
|
柳家 小三治 |
4845 |
|
古今亭 今輔 |
1938*1939*1940 |
|
古今亭 志ん生 |
617 |
|
橘ノ 円 |
5570 |
|
もぐら泥 |
三遊亭 円楽 |
1113 |
柳家 小三治 |
1470 |
|
柳家 花緑 |
5367 |
演 目 |
演 者 |
テープ番号 |
餅つき |
笑福亭 松鶴・六代目 |
712 |
もちつき |
柳家 つば女・四代目 |
3700 |
もちつき大会 |
柳家 小三治 |
5343 |
元犬 |
古今亭 志ん朝 |
1313 |
春風亭 柳枝・八代目 |
3468 |
|
物語・おかあちゃん |
高橋 博 |
2822 |
百川 |
桂 三木助・四代目 |
3023 |
金原亭 馬生 |
4074 |
|
古今亭 志ん生 |
5544 |
|
三遊亭 円生 |
490*491*3312*3979*4367*5702 |
|
三遊亭 円楽 |
1114 |
|
三遊亭 鳳楽 |
1705 |
|
林家 正蔵 |
253*3509 |
|
柳家 小三治 |
1484*1400*1414*1392*5137 |
|
三遊亭 小遊三 |
5323 |
|
桃太郎 |
桂 三枝 |
2126 |
桂 米朝 |
1739 |
|
金原亭 馬の助 |
3317 |
|
三遊亭 円窓 |
2446 |
|
昔々亭 桃太郎 |
3114 |
|
もらい風呂 |
桂 米丸 |
2747 |
紋三郎稲荷 |
入船亭 扇橋 |
1774 |
三遊亭 円歌・二代目 |
3752*3232*5477 |