秩父三十四所・観音巡礼 |
平成14年3月11日(月)〜平成14年3月25日・ 一泊 5日 |
1日目・14年3月11日 | 2日目・14年3月12日(火) |
3日目・14年3月14日(木) |
|||||||
1.1-3番 | 2.4-7番 | 3.8-9番 | 4.10-15番 | 5.13-17番 | 6.18-21番 | 7.22-23番 | 8.24-26番 | 9.26-29番 | 10.30番 |
*
その三(8番〜9番)
平成14年3月11日(月) 晴れ (Pm)
9.六番〜八番 |
所要時間 |
25分 |
歩行数 |
2,700歩 |
歩行数累計 |
31,000歩 |
**************
秩父郡横瀬町大字横瀬598
葡萄畑やいちご刈の温室の中を歩き権現橋を渡り自動車道に出る。 坂を登りきった所が8番。 山門をくぐると眼下にびっくりするほど大きく立派なモミジの大木、樹齢600年との事だ。
「三脚禁止」「納経のない方は芳志を」とか注意書きが目立つ。 改修工事予定との事だ。
「納経所」では、下着類が売っている。ここでご祈祷した下着を着ると腰やシモの病気にならず長寿が保てるそうである。
ここから出ると、坂道を女性の親子ずれが登ってきた、歩いて回っている様子、他の寺でもあっているかもしれない。 |
|
|
10.八番〜九番 |
所要時間 |
25分 |
歩行数 |
2,900歩 |
歩行数累計 |
33,900歩 |
**************
秩父郡横瀬町大字横瀬2160
三菱セメントと西武線を右に見ながら大型トラックがひっきりなしに行き来する道路をひたすら歩いて9番へ到着。
セメント工場に近く、民家の中にあるようなお寺だった。
ここへ着いた時間がPm3時45分、次の10番まではかなりの距離がありそうなので今日はここまでとする。
西武線「横瀬駅」に近い旨の標識も近くにある。 |
|
|
11.九番〜横瀬駅 |
所要時間 |
10分 |
歩行数 |
800歩 |
歩行数累計 |
34,700歩 |
***************
今日はここまでとする。1泊の予定で出掛けたのだが、最短区間の切符を買ってこの駅のホームで待っていると、上りの「飯能行き」の方が「秩父行き」より10分以上も早く来るので急遽家に帰ることに決定。 16時4分の電車に乗る。飯能で乗り換え5時過ぎ西所沢着。駅前の居酒屋で夕食を食べて帰宅。 自宅に帰り万歩計を見ると37,400歩。妻がよく歩いたのに感心する。 |