秩父三十四所・観音巡礼 |
平成14年3月11日(月)〜平成14年3月25日・ 一泊 5日 |
1日目・14年3月11日 | 2日目・14年3月12日(火) |
3日目・14年3月14日(木) |
|||||||
1.1-3番 | 2.4-7番 | 3.8-9番 | 4.10-15番 | 5.13-17番 | 6.18-21番 | 7.22-23番 | 8.24-26番 | 9.26-29番 | 10.30番 |
*
その四(10番〜15番)
平成14年3月12日(火) 晴れ -2日目- (Am)
妻は足の指先がちょっと赤くなっているので今日は休み。一人で歩くことにする。
12.自宅〜西武秩父駅 |
所要時間 |
90分 |
歩行数 |
2,100歩 |
歩行数累計 |
2,100歩 |
* *
|
|
車中より武甲山 |
西武秩父駅 |
**************
13.西武秩父駅〜十二番 |
所要時間 |
15分 |
歩行数 |
1,900歩 |
歩行数累計 |
|
今日は比較的市街地に近いところを回る予定。順番にこだわらず地図を見ながら効率優先にした。
秩父市大野坂町2-12-25 10・11番と残っているのだが12番へ向かう。 電車の中からも良く見えたこの寺、わずか10分ほどで到着。
立派な山門があり、その脇では豆等の農産物が無人販売。 早朝から数名の参詣者がある。 境内もきれいで一角には湯茶の接待場もある。 納経のあと「お茶をどうぞ」と声を掛けられた。 どの寺でも親切でとても感じが良い。
羊山公園の下、家並みにはさまれた狭い道を通り次の予定11番へ向かう。
|
|
|
14.12番〜11番 |
所要時間 |
20分 |
歩行数 |
1,800歩 |
歩行数累計 |
5,800歩 |
**************
秩父市熊木町」43-28
大型車がひっきりなしに行き交う、国道299号の大きな較差点を渡ると12番への上り口の坂となる。
ここでも梅の花が満開、良い香りがした。
納経の後聞いてみると、次の10番へ杉山を登ってゆけるとの事なので挑戦する。 稲荷神社の赤い旗のトンネルをくぐりながら山の上に出ると左右に見晴らしの良いハイキングコースに出る。 右に横瀬方面、左に秩父市内、秩父セメントの工場にそって道が続いている。 すぐに汗が出てきた。
|
|
|
15.11番〜10番 |
所要時間 |
30分 |
歩行数 |
2,500歩 |
歩行数累計 |
8,300歩 |
**************
|
|
|
横瀬方面眺望 | 10番←ふるさと歩道→11番 | 山の道 |
秩父郡横瀬町大字横瀬5151
地図で見るとそれ程の距離ではないのだが、写真のような山道を通って来たので、時間もかかってしまい一汗かいて疲れた。
この寺の裏手の山を降りてきた事になる。 帰りは交通量の多い自動車道を通り又11番の前に戻る事になってしまった。
|
|
|
16.10番〜15番 |
所要時間 |
25分 |
歩行数 |
2,600歩 |
歩行数累計 |
10,900歩 |
***************
秩父市馬場町7-9
いよいよ市街地に突入、秩父鉄道の線路脇にある15番。地元の人の法事があるようで礼服を着た人達に会う。
納経所でこの後どんな順番で回ったら良いか質問したら親切に教えてくれる。
次は13番へ行く事とする。
漆喰造りの本堂、明治末年の建物との事。秩父事件の由来碑がある。 |
|
|